ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年12月31日

2013.12.31 釣行記 終わり良ければ・・・

2013年の釣り納めをするべく、本日は遠征単独釣行に出撃。

根魚狙いで、漁港、地磯をランガンするもまさかの無反応、日没を待ちライトゲーム戦を開始、散発的に魚は掛かるものの溜まっている箇所を特定できずにいたが、その内溜まっている箇所を特定し、時合い突入、メバル10ヒット、1バラシ、1取り込み後逃亡、8尾捕獲のまずまずの結果でした。

タックル

ベイトテキサス
ロッド:メジャークラフト クロステージCRS-802H/B
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ

ライトゲーム
ロッド:REAVAS ROCK FISH 662ULLS
リール:アブガルシア カーディナル302M
メイン:PE 0.7号 
リーダー:フロロカーボン 2号
ルアー:ジグヘッド2g+FINA じゃこまろ 2インチ赤




  


Posted by 鎌海豚 at 23:59Comments(0)

2013年12月31日

2013.12.30 釣行記 轟沈のランガン

終業後夜戦に出撃、根魚狙いで漁港2箇所、鱸狙いで河口1箇所をランガンするも無反応で終了。

タックル

ベイトテキサス
ロッド:メジャークラフト クロステージCRS-802H/B
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ

ライトゲーム
ロッド:REAVAS ROCK FISH 662ULLS
リール:アブガルシア カーディナル302M
メイン:PE 0.7号 
リーダー:フロロカーボン 2号
ルアー:ジグヘッド2g+FINA じゃこまろ 2インチ赤  


Posted by 鎌海豚 at 23:58Comments(0)

2013年12月31日

2013年釣り納め

昨夜から釣り納めをするべく近場に釣行するも、まさかのノーフィッシュ。

当然このまま終われる筈も無く本日は、朝から遠征単独釣行、根魚狙いで2箇所ランガンするも無反応、暫く休憩した後、ナイトゲームでメバル狩り開始、暫くは渋かったものの、時合い突入で爆釣開始、終わって見れば、10ヒット、1バラし、1取り込み後逃亡、8捕獲のまずまずの結果でした。

やっと2013年の釣り納めをする事が出来ました。

これから休憩の後、元日になってから、2014年初釣りに突入致します。fimoを通じて御世話に成った皆様方、2013年中は誠に有り難う御座いました、其れでは良い年越しをお迎え下さいませ!


                                                                                  鎌海豚  


Posted by 鎌海豚 at 21:29Comments(0)

2013年12月28日

新兵器導入

先週発注していた、ペン社製最新鋭スピニングリール BATTLE5000 を受領してきました。また、10年に渡り使い続けてきたデジタルスチルカメラが故障したので、ソニー製防水、防塵、耐衝撃性能を備えた、最新鋭デジタルスチルカメラ DSC-TF1を導入。

BATTLE5000 は過去のスピンフィッシャー、スラマー両シリーズを彷彿とさせる堅牢な造り、両軸受リールのセネターシリーズも1970年代から磯の大物釣りでクエ、イシダイ、イシガキダイといった魚種の釣り師達に現役で愛用され続けているし、私自身もスピンフィッシャー5500SSJを使用して、その造りに惚れ込んでいる一人です。

デジタルスチルカメラ DSC-TF1 も釣獲した魚の写真撮影にその威力を発揮することになるでしょう。



  


Posted by 鎌海豚 at 23:10Comments(0)

2013年12月15日

2013.12.15 釣行記 苦戦の磯平/丸鱸戦

朝マズメを狙い、磯平/丸鱸戦に出撃。サラシは程良く出ているので、悪くはない状況。
テンポ良くランガンしながらサラシを撃っていくも、魚からの反応は無し、先行者と談笑した所、彼も無反応との事、魚が回遊していなと判断し撤収。

タックル

ロッド:テイルウォーク VIVID 116MH
リール:アブガルシア カーディナル304M
メイン:PE 剛戦Xsw 2号 28lb相当
リーダー:YGKよつあみ シーハンター10号 70lb
ルアー:アムズデザイン サスケ120裂波 レッドヘッド、マグマキャンディー、イワシ  


Posted by 鎌海豚 at 18:32Comments(0)

2013年12月14日

新竿到着

待ちに待った新竿 REAL METHOD CRAZY DOCTOR(クレイジードクター) RM-CD-1111MH CM-183 11ft.11in ルアー負荷 最大60gがついに到着。
処分特価ということもあり、1万円台前半で入手成功!!  入魂釣行が楽しみです。

磯平/丸鱸釣りは海が時化て、サラシが広がっている状態が最高という、傍目から見れば『本当に狂っている』としか言えないという釣種なので、竿の市場もほかの釣りに比べて、非常に狭く、竿の価格自体も高価になりがちなのですが、今回は破格値で入手成功、最高の悪条件下での磯釣りなので、タックル自体の扱いも乱雑かつ手荒になりがちです、そんな釣りに高級品の竿を投入したところで・・・というのが私自身の個人的な考えです。

今迄も2万円未満の価格の竿で狙いの魚種を捕獲できているので、心配は有りません。


  


Posted by 鎌海豚 at 01:54Comments(0)

2013年12月11日

間に合った新竿

今回の釣行より、本格的に磯ヒラ/マルスズキ釣りに参入することにしたが、かなり過酷な条件下での釣りになる為、タックル破損の危険性が常につきまとう、これは磯でのロックフィッシングでも同様なことであり、常に予備タックルは用意した上で釣行している。

現在、磯ヒラ/マルスズキ釣りのメインロッドとしては、テイルウォーク VIVID 116MH 11ft.6in ルアー負荷 最大50g を使用しているが、予備用に少し強めの竿を物色していた。

中でも㈱タカミヤのプライベートブランド REAL METHOD CRAZY DOCTOR(クレイジードクター) RM-CD-1111MH CM-183 11ft.11in
ルアー負荷 最大60g を気に入り探していたのだがモデル末期ということもあり・・・ネット、実店舗共に見つからずにいた、本日釣行後たまたま訪れた、㈱タカミヤ香椎店で在庫検索して頂いた所、最後の1本を発見し、確保に成功、価格も処分特価ということで、到着を心待ちにしております。

(o^^o)
  


Posted by 鎌海豚 at 21:38Comments(4)

2013年12月11日

2013.12.11 釣行記 砕波帯下に潜む銀鱗を狙って・・・

今迄、岸からの多様なルアーフィッシングを経験してきたが、今回あえて封印していた領域に侵入していくことにした。
ズバリ、時化で砕波帯(サラシ)が広がる条件が最高とされる、磯からのヒラ/マルスズキ釣りである。

強風、波浪といった様々の悪条件の中から、ルアーを狙ったところにキャストし、サラシ下に潜む魚を引き出し、ルアーを食わせ、根に引き込まれない様にいなし、取り込み地点まで誘導し、取り込むという難易度の高い、ゲームフィッシングである。

タックルは、ソルトルアーを開始した時点から時間をかけて整えてはいたのだが・・・如何せん、ゲームを組み立てる知識、戦略、キャスト技術、装備といった様々な面で不安を抱えていたが、時間が経つにつれて不安は自信へと変わっていった。

時期的にも、季節風とうねりで海が時化がちになるので、機は熟したと判断し、出撃することにした。

服装は、落水時の体温保持、体の保護機能の面から、以前作製しておいた、スクーバダイビング用ウエットスーツを着用、下着に吸湿発熱素材の長袖物、ウエットスーツの上から釣り用救命胴衣、足回りは木綿の靴下の上に、保温用ネオプレン製靴下を着用し、ピンスパイク磯靴を履いた。頭部保護の面から工事用保護帽を着用して安全面でぬかりはない。

釣り場に着くと、季節風とうねりの影響で大いに時化ており、サラシはとても良く広がり非常に好条件の様相。
タックルを準備し、追い風になるような格好で戦闘開始。

場所を移動しながらサラシを撃っていくも、魚からの反応はなく、まだヒラスズキ、マルスズキ共に回遊してきていない様でした。

服装面で、多少締め付けられるような感じはありましたが、体温の低下は感じることがありませんでした。
足回りも、根魚釣りで岩場を歩き慣れているので、不安は感じませんでした。
ただ、強風下だったので、時折立つのに苦痛を感じました。

ラインシステムは、河口域でのマルスズキ釣りや地磯での根魚釣りで、散々試してきたラインシステムを応用、メインライン側ビニミツイストによるダブルラインループとショックリーダーにナイロンとポリアリレートの耐摩耗性に優れた複合糸を選定し、二重乳輪結びによるループをひばり結びで結節。

ルアーの根掛りも4回生じましたが、全て竿先を煽ることで外れ、ロストすることなく回収に成功しました。

装備的には通用することが、今回の釣行で判明したので、後は場数と経験を積み重ねれば、磯ヒラ/マルスズキの捕獲も射程圏内に入ってくると思います。

タックル

ロッド:テイルウォーク VIVID 116MH
リール:アブガルシア カーディナル304M
メイン:PE 剛戦Xsw 2号 28lb相当
リーダー:YGKよつあみ シーハンター10号 70lb
ルアー:アムズデザイン サスケ120裂波 サバ

  


Posted by 鎌海豚 at 20:04Comments(0)

2013年12月06日

2013.12.6 釣行記 関門根魚遠征〜初のタケノコメバル捕獲4連発

前回の釣行からの帰宅時に、坊主釣行があまりにも連続してきていたので、流れを変えるべく関門方面への遠征釣行を決意。
幸いにして平日の休みだった為、そのまま関門方面に移動。

時期的にキジハタ/アコウは望めないので、乗っ込み期に入っているカサゴ/アラカブを狙うべく、到着後、戦闘開始。
ポイント的には追い風になるので、飛距離が最大になるようにベイトリールのブレーキを調整し、キャスト開始。
開始後数投目で、ゴゴンッツというカサゴ/ソイ系ロックフィッシュ特有の魚信、ドラグを締め込んだ状態でゴリ巻きしますが、中々浮いてきません。
やっとの事で浮かせ、抜きあげてみると、体型はカサゴ/ソイ系ロックフィッシュなのですが・・・斑紋が茶褐色の斑模様・・・明らかに、カサゴ/アラカブとは違います、タケノコメバル/ベッコウゾイでした。私にとっては初めての捕獲になる魚種です。

カーンという感じの金属的なハタ系ロックフィッシュの引きと違い、力強い暴力的な引きのロックフィッシュでした。パワー的にカサゴ/アラカブ以上に感じました。
捕獲したのは、全長24cmのまあまあの個体でしたが、腹は膨れておらず、まだ繁殖期に入っていない様子でした。カサゴ/アラカブはこの時期は腹が膨れている個体が見られるので繁殖期に入っているのは確かですが。

その後しばらく探るも無反応。

その後、20cm 1尾、15cm 2尾を追加し、合計4尾捕獲の満足した釣行と成りました。
全て、タケノコメバル/ベッコウゾイでした、何で、カサゴ/アラカブが釣れずに、タケノコメバル/ベッコウゾイが釣れてしまうんですかね???

キジハタ/アコウと言い、今回のタケノコメバル/ベッコウゾイと言い、挙句には超高級魚オニオコゼまで、福岡海域では殆ど釣れない魚種がいとも簡単に連れてしまう関門海域、非常に空恐ろしさを感じます。

今回使用した、ベイトキャスティングリール プロックス バルトム BC-2TB は遠心力ブレーキ、磁力(マグネット)ブレーキ2つのブレーキシステムを装備しており、しかも夫々が独立して効き具合を調整出来るという優れ物のリールです。今回の関門海域の様な釣り場では、風向や潮流が頻繁に変わりキャスト方法もオーバーヘッド、サイドハンド、ピッチングと頻繁に変わり、ブレーキ調整を頻繁に行わざるを得ませんでした、ブレーキバランスが自在に可変できる、特徴はバックラッシュ防止に大いに役立ちました。実売価格も5千円台と非常にお得です。

タックル

ベイトテキサス
ロッド:プロックス ブチヌキBC-1 722MH
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ


  


Posted by 鎌海豚 at 22:24Comments(2)

2013年12月06日

2013.12.5〜6 釣行記 撃沈根魚

夜戦に出撃、先ずライトゲームでメバル、アジ狙いで探るも無反応、ベイトテキサスで大型狙いにシフトするも無反応で撤収。

タックル

ライトゲーム
ロッド:REAVAS ROCK FISH 662ULLS
リール:アブガルシア カーディナル302M
メイン:PE 0.7号 
リーダー:フロロカーボン 2号
ルアー:FINA まっすぐ0.75g+FINA じゃこまろ 緑ラメ

ベイトテキサス
ロッド:プロックス ブチヌキBC-1 722MH
リール:プロックス バルトム BC-2TB 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア グラスミノーM ウルメ  


Posted by 鎌海豚 at 21:38Comments(0)

2013年12月06日

2013.12.1 釣行記 根魚求めて3千里・・・

根魚狙いで午前に地磯に出撃、潮周りは大潮で、決して悪くはない状況。リグを打ち込みながらランガンするも反応無く終了。
一旦帰宅し、昼食休憩のあと、別の地磯に出撃、大潮の干潮ということもあり、潮溜まりがあちこちに見られる状況。
そのうちに一つにマダコがいるのを発見リグを投入すると反応し抱きつくものの貼り付かれ、釣り上げられず、業を煮やしてデビルエイトを投入するも反応せず終了。

タックル

根魚
ロッド:メジャークラフト クロステージCRS-802H/B
リール:シマノ アメニスタ 左ハンドル仕様
メイン:PE 剛戦Xsw 3号 42lb相当
1次リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
2次リーダー:フロロカーボン ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント5号
シンカー:タングステン バレットシンカー8.8g
フック:バレーヒル winners WORM HOOK 108SF(オフセットタイプ)#2
ルアー:エコギア バグアンツ2インチ リアクション3Dフロート 黄色夜光、グラスミノーM ウルメ


ロッド:メジャークラフト GoEmotion GEC-702X
リール:DAM クイックパワーストライカー3000
メイン:PE YGKよつあみ パワーハンター 5号 52lb相当
リーダー:YGKよつあみ ザイロンX15号
ルアー:ワンナック デビルエイト 21g金 重見スペシャル  


Posted by 鎌海豚 at 21:27Comments(0)