ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月24日

2011.4.24 釣行記 珍客 カイダコ/アオイガイ

先ず、志賀島に出撃、タコ狙いでデビルエイトを投げ倒します。そうこうしている内に、海面を見てみると、オウムガイみたいな生物の姿が見えました。

すかさずタモ網を取り出し掬い上げて見ると・・・



貝殻に入ったタコでした。このタコは標準和名カイダコ/アオイガイと言い、メスが特殊化した腕から貝殻を作ります。この中に産卵し保護します。オスはメスよりはるかに小さく殻を作りません。

狙いはマダコなので海にお帰りいただきました。

その後ランガンしましたが、反応が皆無なので、バス狙いに変更し生息地に釣行しましたが、釣果無しでした。  


Posted by 鎌海豚 at 20:10Comments(0)

2011年04月20日

2011.4.20 釣行記 怪我の功名



志賀島東漁港へタコ狩りに出撃、ベイトタックルで得意のデビルエイトを投げ倒すも、反応は皆無。小休止して港内の水面を見渡すと、水面に泳いでいる物体を発見。
すかさずタモ網で掬い上げて捕獲成功、全長15cmのウシノシタでした。

何とか坊主は免れました。  


Posted by 鎌海豚 at 23:40Comments(2)

2011年04月19日

私の使用しているベイトキャスティングリール

いつの間にやら、ベイトキャスティングリールが増殖し大所帯になってしまいました。


プロックス製 左より、バルトムBC-1銀、バルトムBC-2TB、バルトムBC-1黒
ブレーキシステムは、バルトムBC-1が磁力ブレーキ、バルトムBC-2TBが磁力ブレーキ、遠心力ブレーキを装備。
対ロックフィッシュ用に昨年入手、価格が安く機能が充実しているので、現在の主力機となりつつあります。


アブガルシア製 左より、アンバサダー6500C3、アンバサダーシルバーマックス、アンバサダーレコード61HC
ブレーキシステムは、アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCが6点式遠心力ブレーキ、アンバサダーシルバーマックスが磁力ブレーキを装備。
アンバサダーシルバーマックスは、初めての左ハンドル仕様ベイトリールとして昨年入手、対ロックフィッシュ用のつもりが、福岡市東区近辺のロックフィッシュはほぼ壊滅状態で、タコ用に使用しております。
アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCは対ライギョ用に昨年入手、名機5500シリーズよりは巻き糸量が多いので重宝しています。私が初めてベイトリールにPEラインシステム導入した機種です。


グロープライド製 左より、ミリオネア4HM、ソルティストHRF
ブレーキシステムは、ミリオネア4HMが2点式遠心力ブレーキ、ソルティストHRFが磁力ブレーキを装備。
ミリオネア4HMは、私が初めて入手したベイトリールで1984年に購入しました。当時は、右ハンドル仕様しか無く、ナイロンラインを巻き、バックラッシュに苦しみながら、キャスティング練習に明け暮れました。購入から27年が経過していますが、未だに現役で使用しています。ソルティストHRFは昨年ソルトルアーに本格参入するにあたり、対ロックフィッシュ用に導入しました。ロックフィッシュ用とはいいながら、タコ用に活躍しております。


左より、ポイント&ベイ製 ウィニングトリック、シマノ製 アメニスタ
ブレーキシステムは、ウィニングトリックが磁力ブレーキ、シマノ製 アメニスタが6点式遠心力ブレーキを装備。
ウィニングトリックは1990年代に入手、私にとって2台目のベイトリールです。タコ用として使用中です。
アメニスタは今年の3月に入手、初めてのシマノ製ベイトリールです。シマノといえば、バンタムというシリーズが有名でしたが、購入しませんでした。現在、バス、タコ用として使用していますが、まだ未入魂です。

使用ラインは、アンバサダーシルバーマックス、ミリオネア4HM、ソルティストHRF、ウィニングトリックがナイロン5号20lb相当、バルトムBC-1、バルトムBC-2TB、アメニスタがPE3号42lb相当、アンバサダー6500C3、アンバサダーレコード61HCがPE10号100lb相当です。

  


Posted by 鎌海豚 at 20:24Comments(2)

2011年04月16日

2011.4.16 釣行記 寒夜のタコ狩り

日曜日は釣行できないので、土曜夜に出撃。
まず志賀島東漁港に行くも東風が激しく、魚信は全く無かった、続いて風裏の弘漁港に行き、打っていくも魚信が無く撤収。  


Posted by 鎌海豚 at 23:20Comments(0)

2011年04月14日

2011.4.13 釣行記 桜蛸開幕戦




未入魂のベイトキャスティングリール アブガルシア レコード61HCの入魂を目論み、志賀島東漁港に出撃、ライギョ用ロッド、ラインの組み合わせで、得意のデビルエイトをキャストします。数投目で特有の重量感を感じ、竿先を上げて聞いてみるとマダコ特有の感じがあり大合わせするも乗らず、同じ場所に再投入、程なく魚信が有り、聞いてみて大合わせ今度は見事に乗り、今年初のマダコ捕獲成功、陸に上げてみると腕の下からガザミの鋏脚と歩脚各1本が出現、自己記録クラスの個体でした。

見事にレコード61HCの入魂に成功すると共に桜蛸の開幕戦を飾れました。
残るは、シマノ アメニスタ 左ハンドル仕様のみです。

ロッド:alpha tackle Weed Technician 76
リール:AbuGarcia ambassdeur record 61HC
ライン:Sunline DeepOne PE10号 100lb
ショックリーダー:よつあみ ケプラーノット15号
ルアー:ワンナック デビルエイト15g  


Posted by 鎌海豚 at 00:23Comments(2)

2011年04月10日

2011.4.10 釣行記 撃沈の複合戦

午前中は志賀島東漁港へオクトパッシングに出撃、ライギョタックル、バスタックルでデビルエイトを投げ倒すも無反応、見切りをつけ昼食を摂り、近くのオオクチバス生息地へ、スピナーベイトを投げ倒すも無反応、完全KOでした。  


Posted by 鎌海豚 at 20:00Comments(0)

2011年04月09日

2011.4.9 釣行記 プリスポーン期なのか?

ナイトバッシングに出撃、ゼファー エイトジョーカー+シマノ アメニスタ 左ハンドル仕様でスピナーベイトを投げ倒すも無反応、見事に撃沈です。

先週捕獲した2尾の個体は何れも腹パン仕様、産卵期前を髣髴させるも、魚信は渋い、果たしてプリスポーン期なのか?   


Posted by 鎌海豚 at 23:00Comments(0)

2011年04月08日

2011.4.7 釣行記 オオクチバスは何処に?

昨日のソルトルアー戦で、完全KOされたので趣向を変えて、自宅近くの生息地へ、ナイトバッシングに出撃、プロックス ブチヌキBC-1 722MH+シマノ アメニスタ左ハンドル仕様の組み合わせで、スピナーベイトを投げ倒しますが、反応無く撃沈でした。  


Posted by 鎌海豚 at 00:03Comments(0)

2011年04月06日

2011.4.6 釣行記 深夜のタコ狩り

新規導入したベイトリール プロックス バルトムBC-1 黒、銀、とベイトロッド ゼファーエイトジョーカーの入魂を済ませたので、未入魂のベイトリール アブガルシア レコード61HCの入魂を果たすべく志賀島東漁港に釣行、ライギョタックルでデビルエイトを投げ倒すも無反応、エギング先行者も釣果が無く、完全KO負けでした。  


Posted by 鎌海豚 at 23:50Comments(0)

2011年04月03日

2011.4.3 釣行記 メタボ体形のオオクチバス

深夜から午前中に掛けてスズキ狙いで釣行し博多湾岸、玄界灘沿岸をランガンするも肝心のスズキは捕獲出来なかった為、一旦帰宅し、昼食をとり、淡水魚狙いを変更、近くのオオクチバス生息地に釣行し、未入魂の ゼファー エイトジョーカー+プロックス バルトムBC-1 101H黒でスピナーベイトを投げ倒します。目出度く入魂成功です。残りの竿 tailwalk VIVID 116MH、Buccaneer TUCK BTS79H-2 ベイトリール アブガルシア レコード61HC、シマノ アメニスタ 左ハンドル仕様の入魂が待っています。 

数投すると、ハンドルを回してもスプールから糸が引き出されていきます、急いでドラグノブを締め込み、巻き上げると力強い引きです。護岸沿いに引き寄せ、口を掴んで捕獲成功です。




陸に揚げると同時に、脊椎骨を2箇所切断し、絶命と血抜きを同時に行います。
全長47cmのでっぷり太った、見事なメタボ体形のオオクチバスでした。

3.30に捕獲した38cmの個体と共に冷凍庫に保存しておきました。
加熱調理が前提の魚種になりますが、味は悪くないので楽しみです。

少なくともライギョよりは肉量は多いですね。  


Posted by 鎌海豚 at 18:14Comments(0)

2011年04月03日

2011.4.2~3釣行記 大潮まわりの撃沈劇

待望の週末の大潮まわり、満潮時刻にあわせて干潟部に出撃、ミノー、シャッド・・・と考えられる限りのルアーをローテーションするも反応は皆無、志賀島に移動し、時化気味の玄界灘側でミノーゲームを仕掛けますが、無反応、河口部に移動し、満潮からの下げを狙いバイブレーションをキャスト、それでも無反応で完全に打ちのめされました。  


Posted by 鎌海豚 at 17:37Comments(0)

2011年04月02日

2011.4.1 釣行記 撃沈のナイトバッシング2

昨夜に引き続き、近くのオオクチバス生息地に釣行、未入魂のゼファー エイトジョカー+プロックス バルトムBC-1 101H黒でスピナーベイトを投げ倒しますが、反応無く撃沈でした。

やはり、まだ活性は低い要ですね・・・  


Posted by 鎌海豚 at 00:50Comments(0)

2011年04月02日

2011.3.31 釣行記 撃沈のナイトバッシング

昨夜に引き続き、近くのオオクチバス生息地に釣行、未入魂のゼファー エイトジョカー+プロックス バルトムBC-1 101H黒でスピナーベイトを投げ倒しますが、反応無く撃沈でした。

  


Posted by 鎌海豚 at 00:48Comments(0)