2011年05月15日
F ワールド博多駅前店へ
本日は、博多区へ所用がある為、釣行は無し。
列車に乗り、博多駅へ・・・
用事前後の空き時間を利用し、F ワールド博多駅前店へ行ってみました。
伝説のヒラスズキ釣り師、所崎和久氏とも再会し、ホゲ続きの釣果も御利益がその内有ることでしょう・・・
最近では、ベイトタックルでの釣行が殆んどでしたので、スピニングタックル主体のエギング、スズキ(シーバス)、フラットフィッシュ等はご無沙汰しておりました。
金曜日夜〜土曜日にかけてもベイトタックルでの釣行で、剛竿、中量級の竿を振りまくったので、疲労困杯でした。
そろそろ、エギング、砂浜でのスズキ(シーバス)/フラットフィッシュ狙いも再開したいと思います。
エギングの場合、8′3″の竿、リール アブガルシア カーディナル304M、ラインシステム メインPE1号 リーダーフロロ2号
サーフの場合、9'6"/11'6"の竿、リール アブガルシア カーディナル304M/ペン スピンフィッシャー5500ESJ、ラインシステム メインPE2号28lb相当 リーダーフロロ7.5号30lb相当/メインPE3号42lb相当 リーダーナイロン10号40lb相当
とかなりの太仕掛け・・・
遠投が必要とされるサーフでどれだけ通用するか・・・頑張ってみます。
列車に乗り、博多駅へ・・・
用事前後の空き時間を利用し、F ワールド博多駅前店へ行ってみました。
伝説のヒラスズキ釣り師、所崎和久氏とも再会し、ホゲ続きの釣果も御利益がその内有ることでしょう・・・
最近では、ベイトタックルでの釣行が殆んどでしたので、スピニングタックル主体のエギング、スズキ(シーバス)、フラットフィッシュ等はご無沙汰しておりました。
金曜日夜〜土曜日にかけてもベイトタックルでの釣行で、剛竿、中量級の竿を振りまくったので、疲労困杯でした。
そろそろ、エギング、砂浜でのスズキ(シーバス)/フラットフィッシュ狙いも再開したいと思います。
エギングの場合、8′3″の竿、リール アブガルシア カーディナル304M、ラインシステム メインPE1号 リーダーフロロ2号
サーフの場合、9'6"/11'6"の竿、リール アブガルシア カーディナル304M/ペン スピンフィッシャー5500ESJ、ラインシステム メインPE2号28lb相当 リーダーフロロ7.5号30lb相当/メインPE3号42lb相当 リーダーナイロン10号40lb相当
とかなりの太仕掛け・・・
遠投が必要とされるサーフでどれだけ通用するか・・・頑張ってみます。
Posted by 鎌海豚 at 21:30│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
シーバスさんはゴマ醤油タレに漬け込んで お茶漬けにしたら 美味しいですよねヾ(^▽^)ノ
お茶を掛けずに そのまま、丼で食べても美味です!
先日は、お掃除のことを細々と 大変失礼いたしました。
レスがないところを見ると、嫌われちゃったかな…(・・;)ゴメンなさぃ
コレに懲りず、またコメントしちゃいましたが
気を悪くしないで下さいね(・・;)
大変、失礼いたしました。(T_T)
お茶を掛けずに そのまま、丼で食べても美味です!
先日は、お掃除のことを細々と 大変失礼いたしました。
レスがないところを見ると、嫌われちゃったかな…(・・;)ゴメンなさぃ
コレに懲りず、またコメントしちゃいましたが
気を悪くしないで下さいね(・・;)
大変、失礼いたしました。(T_T)
Posted by みゆきん at 2011年05月15日 22:50
>みゆきん様
度々のご来訪並びにコメント誠に有難うございます。
実の所、前回のコメントで、女性からいきなり「下ネタ」に振られるのは、初めてのことでしたので少々困惑気味でした・・・
台所の掃除に関してですが・・・ガスレンジ周りはマジックリンよりも重炭酸ナトリウム:重曹を使用した方が効果を実感出来ていたので・・・
コメント返しをためらっておりました。
決して嫌った訳ではありませんので・・・
お気を悪くなさらずに・・・
スズキ/シーバスのゴマ醤油漬け丼/茶漬けは、未経験の調理法です。
今度試してみます。
私の場合、博多湾側で捕獲した、臭いのあるスズキ/シーバスは、肉桂/シナモンをホワイトリカーに漬け込んだ、香草酒/ハーブリカーを調味料に使用した、西京焼き、幽庵焼きで賞味しております。
昨秋に捕獲したスズキ/シーバスは13尾でしたので、冷凍/冷蔵だけでは間に合わず、自家製魚醤の希釈液に漬け込んだ後、干物に加工した「魚醤干し」もありますよ
ただ、魚醤の臭いが「くさや」並みにしますのでお薦めは致しませんが・・・
コメント大いに歓迎致します。
当方こそ、大変、失礼致しました。
度々のご来訪並びにコメント誠に有難うございます。
実の所、前回のコメントで、女性からいきなり「下ネタ」に振られるのは、初めてのことでしたので少々困惑気味でした・・・
台所の掃除に関してですが・・・ガスレンジ周りはマジックリンよりも重炭酸ナトリウム:重曹を使用した方が効果を実感出来ていたので・・・
コメント返しをためらっておりました。
決して嫌った訳ではありませんので・・・
お気を悪くなさらずに・・・
スズキ/シーバスのゴマ醤油漬け丼/茶漬けは、未経験の調理法です。
今度試してみます。
私の場合、博多湾側で捕獲した、臭いのあるスズキ/シーバスは、肉桂/シナモンをホワイトリカーに漬け込んだ、香草酒/ハーブリカーを調味料に使用した、西京焼き、幽庵焼きで賞味しております。
昨秋に捕獲したスズキ/シーバスは13尾でしたので、冷凍/冷蔵だけでは間に合わず、自家製魚醤の希釈液に漬け込んだ後、干物に加工した「魚醤干し」もありますよ
ただ、魚醤の臭いが「くさや」並みにしますのでお薦めは致しませんが・・・
コメント大いに歓迎致します。
当方こそ、大変、失礼致しました。
Posted by 鎌海豚
at 2011年05月16日 01:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。